MENU

京都で出会った「水滴」が伝える美のカケラ

Masa
「アートラピス」のMasaです

空豆
よろしくですにゃ

鉛筆画を中心に作品制作しています。

今回は、

「美のカケラ」を求めて

京都で出会った水滴が伝える美のカケラ

京都を訪れて「水滴」と出会った。職人の仕事には、美が満載!

 

京都の先斗町で 

京都在住の青木敏郎先生を訪ねた後、

ひょんなことから、絵描き仲間と京都の先斗町で一杯やることになりました。

 

4月とはいえ、この寒さはなかなかのもの。

厚手のコートを忘れたことを悔いるのもつかの間、何と雨が。

空豆
雨は嫌いにゃ

雨を凌ぎながら、アメンボのように先斗町の狭い軒先を伝い歩いていると、

小さな骨董店の軒先に足が止まりました。

 

ガラスのアンティーク 

いつもの癖でヒョイと中を覗くと、

カンテラ風の灯りに照らされた棚の中に、青いガラスの何か。

何だ?

真ん丸の体に、伸びた鶴の首を生やして、

やや斜めの場所に控えめにこしらえた口のようなもの。

これかぁ!

 

ガラスの辞典だったか、博物館の写真だったか、

どこかで見た覚えはありましたが、実物を見るのは初めて。

Masa
なんと「水滴」

友人も興味津々。

 

直ぐに店へと飛び込み、しばし観賞。

この水滴、少し小振りのものと、僅かに吹き跡が螺旋状に巻き付いたものの2つ。

私は早速、ご主人に頼んで、1/3ほど水をいれてもらうことに。

するとどうでしょう、

碧色のガラスが、店のほどよい光に透かされて、見事な瑠璃色に浮かびあがって来たのです。

もちろん、そのバルールもまた、なんと美しいことか(*´ω*)

 

灯に照らし出された球体面に、

ガラス職人さんが吹いた時の吹き後(筋)が、

うっすらと浮かび上がりました。

製品としては、線が入ったものは2級品ですが、

私は、こちらのものを購入!

完全ではないが、職人の息吹を感じました。

空豆
マニアックだにゃ

 

レトロなインテリア 

昭和の時代の物は、

手作り感のある品物が多くあり、

個性的なインテリアの演出のワンポイントには、

馴染むような気がします。

最近、「鬼滅の刃」のブームも手伝って、

大正デザインの着物がが注目されているようですね。

私も、平安、江戸、と並んで、

大正は大好きです。

もう一度、初心に帰って、

掘り起こしたら、

新たな「美のカケラ」が、

ザクザク見つかるかも!

空豆
既に、大正デザインの着物、どんどん高くなってるにゃ!
Masa
みんな、思うところは一緒ですね

 

「水滴」をモチーフに 

「水滴」をモチーフにして、

描いてみました。

近澤レースで購入したベルギーレース、

アンティークのゴブレット(聖杯)、

バラに「水滴」。

背景は、

今では不要となり使うことも無くなった

昭和に大活躍した、

活版印刷の印字を入れていた棚。

今回は、モノクロでしたが、

またいつか、

綺麗なブルーで描いてみたいですね。

と、

京都、早く行きたいなーーーーツ。

骨董街、一日中、散策したい!

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう!
空豆
またにゃ

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

北海道生まれ、武蔵野美術大学卒。東京都中野区在住。都市計画会社に入社、都市計画及び都市デザイン担当。その後、IT企業のアントレプレナーとして、ITを活用した官民の様々な業務を推進する企業内企業に従事。その後、事業プロデュース会社を設立。様々な分野の企業と顧問契約を行い、事業開発、施設開発、観光開発、商品&サービス等の開発、及びM&Aを含む上場コンサルティング等の各種事業をプロデュース。現在、アート活動の拠点として「アトリエラピス(Netではアートラピス)」を開設し、制作活動を行っている。JaAA会員(一般社団法人日本アーティストエイド協会)

コメント

コメントする

目次
閉じる