MENU

5)鉛筆パワーでアートシンキングを

Masa
「アートラピス」のMasaです。鉛筆画を中心に作品制作しています。

空豆
よろしくですにゃ

アートって何?

5)鉛筆パワーでアートシンキングを

今回は、

誰もが知っている鉛筆には、驚きのパワーと魅力が隠れています。

鉛筆パワーであなたのアートシンキングの覚醒を!

 

とても身近にある、鉛筆。

そんな鉛筆は、アイデアを生み出すパワーに満ちています。

と、言っても何のことやら。

空豆
本当にアイデアが生まれるのかにゃ??

 

アイデアの定着はどうしてますか

皆さんは、

デスクに向かいバリバリ仕事をしている時や、

日常のどこかで、

多かれ少なかれ、アイデアの種

浮かんできていることと思います。

そんな時、その大切なアイデアを、

そのまま頭の中に、正確に記憶しておくことは、

至難の技ではないでしょうか。

 

多分、各自、お気に入りのやり方で、

そのアイデアの種を定着していることでしょう。

そして、その多くは、

手帳へのちょっとした走り書き、

スマホのメモアプリや描画アプリへの入力、

レコーダーやスマホアプリで言葉による録音などなど。

 

鉛筆で広がるアイデア

PCやスマホが当たり前の昨今、

鉛筆を使っている人は稀かもしれませんね。

多分、

削る手間の要らないシャープペンシル

色々な色が選べ、書き味がいつまでも変わらない

ボールペンやサインペン

筆記具自体が要らない指入力や声入力

加えて、文字も図も絵も動画も処理できる

多彩なアプリなどを使っているのでは。

ですが、私は、

あえてそこに、

鉛筆も仲間に加えて欲しいのです。

空豆
今更、鉛筆って言われてもにゃぁ

Masa
大丈夫です!
ここでは、鉛筆の魅力を他の筆記具などと比べながらお伝えしていきます。
本来、アイデアのかたちは、一律ではないはず。
文字や記号として書き留めたり、
表や図のかたちに表したり、
何なのかもわからない図像をぼやっと描いたり、
様々なのではないでしょうか。
空豆
ふむふむ、手軽っぽいから描く機会は自然と増えていきそうにゃ
さらに、
もうちょっと違うことを書き加えたいのに
と、思ったことはありませんか?
●文字に図も添えたい。
 →別のアプリを立ち上げたり、違う筆記具に変えますか?
●会議の途中で、ぼやっと図像が浮かんだ。
 →お絵描きアプリに指で描きますか?
●電車の中で、コンセプチャルな図が浮かんだ。
 →iPadでパワポしますか?
もちろん、はじめから、
アイデアをアーカイブする道具を、
何種類も持ち歩き、
使いこなすこともありかもしれません。
が、しかし、

ここは一つ、

 

色々な機能を発揮できる鉛筆を加えてみては!

空豆
難しそうだにゃ(ブツクサ)
Masa
鉛筆の描き方については、別のブログで!
空豆
早くやりたいにゃ

 

あなたのイメージに柔軟に答える鉛筆 

誰もが一度は使ったことのある鉛筆は、

どの年齢から始めても、

すぐに手に馴染んで、

ビジネスの中でも、

あなたのイメージをスムーズに表現してくれる

頼もしい道具になります。

 

しかし鉛筆は、

マーカーのような透明で太い線や、

いつまでも線が変わらないボールペンのようにはいきません。

もちろんカラーでもありません。

ですが、むしろ、

濃淡を出せる線や、カラーでないことが、

アートシンキングする上では、

とても便利なんです!

鉛筆は、

色は、とても薄い色から濃い色まで幅広く表現できます。

線は、針のような細い線から芯の太さまで出せます。

また、力の入れ具合で線に表情が出ます。

もちろん、鉛筆を自由に扱うには、それなりの練習が必要ですが。

それについては、別のブログでしっかし紹介していきます。

 

「美のカケラ」の気づき、それを定着するための道具として

ぜひとも、鉛筆を加えてみてください。

 

鉛筆の世界、皆さんと楽しく探求できればと思っています。

では、またすぐに次の記事でお会いしましょう。
空豆
またにゃ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

北海道生まれ、武蔵野美術大学卒。東京都中野区在住。都市計画会社に入社、都市計画及び都市デザイン担当。その後、IT企業のアントレプレナーとして、ITを活用した官民の様々な業務を推進する企業内企業に従事。その後、事業プロデュース会社を設立。様々な分野の企業と顧問契約を行い、事業開発、施設開発、観光開発、商品&サービス等の開発、及びM&Aを含む上場コンサルティング等の各種事業をプロデュース。現在、アート活動の拠点として「アトリエラピス(Netではアートラピス)」を開設し、制作活動を行っている。JaAA会員(一般社団法人日本アーティストエイド協会)

コメント

コメントする

目次
閉じる